出産の立会い

出産の流行の中で 旦那さんの立会いが当たり前のように聞かれるようになりました

がフランスのほとんどの病院では出産の際、夫の立会いは禁止されているという記事を見ました

http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130522/Escala_20130522_93735.html

実際はどうなのは知らないのですが

これについてコメントをしているフランス人医師の方の

立ち会うことをとめている理由がいくつか挙げられています

出産時のトラブルが起きやすいことや出産時間が長くなるなどです

整体の中の野口整体でも昔から同じことを言われてました

当院に来られる出産の時の立会い経験のある女性に聞いてもほとんどが

出産する前はいいと思ってしたけど実際やってみると 役に立たなかった

あれはどうだかな といった感想)

生む側と見ている側では温度差がでて当たり前の中

足並みを揃えることを期待していると

内(胎内)と自分と外(環境)が乱れてくるのは当然だと思います

 

 

トイレは自宅のでとか、本を持ち込んでとか、落ち着くところでしたいという方がほとんどだと思いますが

排泄にしても出産にしても

体の内と外とを繋ぐ時間

出産では

そういう時間の主体は出産する人と内にいる

胎児

医者も旦那さんも補足的な役割でしかないと思って望んでいたほうが腑に落ちます

関連記事

  1. 生理がこない環境

  2. 妊娠中のつわり

  3. むくみ×冷え×アザ 症例写真

  4. 産後の腰痛と帝王切開の痛み

  5. 妊娠中の坐骨神経痛、腰椎ヘルニア

  6. 口と子宮の関係

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ご案内

呼吸整体院イースガーデン
ease garden
京都院
京都市中京区竹屋町通り柳馬場西入和久屋町112 4F
神戸院
芦屋市東山町14−12
℡ 075-221-7704
予約制
定休日 火曜日
受付時間 9時-21時

最近の記事

  1. テスト

    2024.02.19

  2. 無題

    2018.11.25

  3. 春の体

    2018.03.4

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

プロフィール

HN:

yokomori

性別:

男性

職業:

整体師 クラニオセイクラルセラピスト bare artisan

自己紹介:

いままでの横たわって施術する整体という枠にとらわれない
本来の整体はそれ以上の叡智がつまってます
心体は奥行きがあります 整体院の外の日常生活でこそ整った体でいる それが整体院の意味だと思っています
PAGE TOP