切り傷の整体 すりむいた時の整体

 傷(外傷)について

カッターでちょっと深く切ったり、膝や肘を転んですりむいたり誰でも経験があることですが

たいていはそっとしておきますよね?

そんな時は動かしてください。

床ずれは動かないで体液が循環していないからおこる

動かさないから化膿する 


傷口がひらかない程度に、 手を切ったらグーパーグーパー開く、肘なら腕を曲げる動作などする

皮膚に傷がつくとそこの部分が硬くなる ひっぱられている状態になります

女性ならストッキングがちょっとねじれて履くと履き心地がわるい経験があるとおもいます

ものすごい軽いエプロンでも肩がこる経験があるとおもいます

あれは皮膚が自然な方向(位置)にないので気持ち悪く感じるんです

切り傷なんかも同じ状態だとおもってください。

自然な位置に皮膚がないと筋膜(筋肉を包んでいる膜)がねじれます それによって小さくて筋肉が

ひっぱられます

ねん挫や骨折じゃなくても古傷が体に色々、影響します

1.2週間でかさぶたがとれるような軽い傷なんかでもかなり影響するんで皮膚が元通りになる過程で

しっかり動かし皮膚や膜が、柔軟で自然な位置にあるように動かすことが大切です

犬や猫がカサブタになっても傷口を舐めるのは患部を柔らかくして動きやすくしてるのかも

しれないですね

関連記事

  1. 背守り

  2. 転んでからの腰痛と坐骨神経痛 (症例写真)

  3. 症例 髪の毛の色が変わる

  4. 相対性理論 × 総体性理論 

  5. 自分でしてもらう整体

  6. 漢方薬で肩こりが良くなる理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご案内

呼吸整体院イースガーデン
ease garden
京都院
京都市中京区竹屋町通り柳馬場西入和久屋町112 4F
神戸院
芦屋市東山町14−12
℡ 075-221-7704
予約制
定休日 火曜日
受付時間 9時-21時

最近の記事

  1. テスト

    2024.02.19

  2. 無題

    2018.11.25

  3. 春の体

    2018.03.4

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

プロフィール

HN:

yokomori

性別:

男性

職業:

整体師 クラニオセイクラルセラピスト bare artisan

自己紹介:

いままでの横たわって施術する整体という枠にとらわれない
本来の整体はそれ以上の叡智がつまってます
心体は奥行きがあります 整体院の外の日常生活でこそ整った体でいる それが整体院の意味だと思っています
PAGE TOP