子供の泣き ぐずつき

整体に小さな子供さんがくることがあります

症状はさまざまですが、問い合わせの時に 親御さんから知らない場所とか病院とかぐずついたり

泣いたりするけどそんなんでも大丈夫ですか? と聞かれます

泣いても 泣かなくても別に大差はないので大丈夫ですと 答えます

子供が泣くのは自己主張やコミュニケーションの原型です

大人が面倒だから大人観点でかわいそうだから泣くようなシュチエーションに置きたくない と感じ

る時があります

野口晴哉先生がいわれた、子供にとって一番怖いのは自分に注意がきていないと感じるとき

という言葉があります 大人もそうですが、

泣いてる時 喜んでいるときは子供は十分に大人からの注意を感じるべきで避けるものではない

第二声に親御さんが言われるのがトラウマ 子供が泣いている時は恐怖を感じてるからよくないのでは? と聞かれます

トラウマは その体験や経験の不完全燃焼とみたほうが納得がいくケースが多いです

困難な状況も克服すると自信につながるように 仰向けからうつぶせに自分だけで反り返って親に

うれしそうな顔を見せる赤ちゃんをみているとそういう感性はその頃からある

関連記事

  1. カラダ × 自分で使わない動きを整体する

  2. いい整体 悪い整体 観察法

  3. ヨガのポーズはよくて足を組むのは悪いのはなぜ?

  4. くびれとおじさんの顔が大きい意味

  5. 症例 髪の毛の色が変わる

  6. 花粉症時期の緩和 予防法 目のうがい 鼻のうがい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/r9715492/public_html/ease-garden.work/wp-content/themes/birth_tcd057/comments.php on line 145

ご案内

呼吸整体院イースガーデン
ease garden
京都院
京都市中京区竹屋町通り柳馬場西入和久屋町112 4F
神戸院
芦屋市東山町14−12
℡ 075-221-7704
予約制
定休日 火曜日
受付時間 9時-21時

最近の記事

  1. テスト

    2024.02.19

  2. 無題

    2018.11.25

  3. 春の体

    2018.03.4

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

プロフィール

HN:

yokomori

性別:

男性

職業:

整体師 クラニオセイクラルセラピスト bare artisan

自己紹介:

いままでの横たわって施術する整体という枠にとらわれない
本来の整体はそれ以上の叡智がつまってます
心体は奥行きがあります 整体院の外の日常生活でこそ整った体でいる それが整体院の意味だと思っています
PAGE TOP