体の意思表示

 意識と無意識 

この言葉を使うと少し普段の生活とはかけ離れた感がありますが 簡単に

しゃっくり 食べ過ぎたりするとよくなります

せき くしゃみ げっぷ 嘔吐 腸の蠕動運動 おなら 発作 

このへんのものはすべて 体が自分自身で判断しておこなっています 自己調整機能というか

野口整体などではこのカラダの主張を大切にすることが整体の前提としてある

痛かろうが 苦しいことであろうが 心地よいことであろうが そこに意味を見いだす

そういう視点から見ると 発疹 アトピー 炎症 発熱 感情の放出 そんなものが

同じように結果でしかなく それを展開していくともう一歩深い理由がみえてきたりします

腰の痛み 膝の痛み そんなものに対応するも整体ですが

その根底に日常の生活をすんなりと過ごせるからだでいる為の知恵 という考え方があります


関連記事

  1. くびれとおじさんの顔が大きい意味

  2. 目の疲労

  3. 赤ちゃんの頭の歪み

  4. 開腹と腹腔鏡下の手術の術後ダメージについて

  5. 転んでからの腰痛と坐骨神経痛 (症例写真)

  6. 子供の体の成長から親の役割を見る

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご案内

呼吸整体院イースガーデン
ease garden
京都院
京都市中京区竹屋町通り柳馬場西入和久屋町112 4F
神戸院
芦屋市東山町14−12
℡ 075-221-7704
予約制
定休日 火曜日
受付時間 9時-21時

最近の記事

  1. テスト

    2024.02.19

  2. 無題

    2018.11.25

  3. 春の体

    2018.03.4

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

プロフィール

HN:

yokomori

性別:

男性

職業:

整体師 クラニオセイクラルセラピスト bare artisan

自己紹介:

いままでの横たわって施術する整体という枠にとらわれない
本来の整体はそれ以上の叡智がつまってます
心体は奥行きがあります 整体院の外の日常生活でこそ整った体でいる それが整体院の意味だと思っています
PAGE TOP