吐くこと × わかりやすい整体の理論 

具合が悪くなり吐きたくなり 背中を摩ってもらうと吐き気が促され 戻す

今の時代でも大抵の人は吐きたがっている人を促す時、背中をさすることを自然にします

ベースにしている呼吸整体の考えはこれの延長上です

背中をさするのに力はいらない 力をいれてさすってももっと量がでるわけでもない

タイミングについても吐きたくもない人に摩っても吐かない

本人がそういう状態でないとする意味がなかったりします 

いろんな部位をさする必要もなく背中だけをやさしくなでるようにさすれば吐く

逆にいろんな部位をさすると具合がわるい人にとっては負担になる

具合悪さや痛みは心体がどう行きたいか教えてくれているということです

必要な時期に必要なものを必要なところに。 

呼吸整体も同じです


強引にぐいぐいはリスクも負担もある

劇薬を飲んだら緊急を要するから背中を摩るよりのどに指を入れて促した方が適しているように

体の状況でも緊急を要するケースはたくさんあるし 負担がかかっても

やり方を変えることもありますが

しっかり状態を読み取り把握すると軽く手を添えるだけで十分だったりします

当院でも使う、野口整体の愉気というものがありますがこれはそれを地でいくやり方です


関連記事

  1. 冬にマッサージも控えめに

  2. 相対性理論 × 総体性理論 

  3. いい整体 悪い整体 観察法

  4. 若いこのしゃがみとベビーカー

  5. 夏場の冷えからくる子供の関節痛

  6. 整体の受け方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/r9715492/public_html/ease-garden.work/wp-content/themes/birth_tcd057/comments.php on line 145

ご案内

呼吸整体院イースガーデン
ease garden
京都院
京都市中京区竹屋町通り柳馬場西入和久屋町112 4F
神戸院
芦屋市東山町14−12
℡ 075-221-7704
予約制
定休日 火曜日
受付時間 9時-21時

最近の記事

  1. テスト

    2024.02.19

  2. 無題

    2018.11.25

  3. 春の体

    2018.03.4

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

プロフィール

HN:

yokomori

性別:

男性

職業:

整体師 クラニオセイクラルセラピスト bare artisan

自己紹介:

いままでの横たわって施術する整体という枠にとらわれない
本来の整体はそれ以上の叡智がつまってます
心体は奥行きがあります 整体院の外の日常生活でこそ整った体でいる それが整体院の意味だと思っています
PAGE TOP